Area
|地域紹介
今回舞台となる地域とは
八王子市・中野エリア
歴史と新しいものづくりが息づくまち
かつて織物産業がこの地域の息吹を生み出していた、八王子市・中野。
このまちには今も、織り手や染め手たちの記憶が、風景の中に静かに息づいています。
中野上町周辺には、三角屋根の工場跡や古い染色工房が点在しており、かつての機屋(はたや)の機械音が聞こえてくるような懐かしい風景に出会うことができます。
現在でも、空き家や旧工場を拠点に、若いクリエイターや工房が新たなものづくりに励み、過去と現在がやわらかくつながり合う場所です。
-
織物工場の特徴的な三角屋根(のこぎり屋根)
自然光を一定方向から取り入れ、織物作業に最適な光環境をつくり出していました。職人の手元に柔らかな自然光を届ける、知恵のかたちが現在も見られます。
「水」が育んだ、織物のまち
この地域が織物と深く結びついてきた背景には、豊かな「水」の存在があります。
地下水や湧き水に恵まれたこの土地では、養蚕・ 製糸・染色といった繊維産業が発展し、まちの暮らしを支えてきました。
浅川に架かる「萩原橋」は、明治時代にこの地で器械製糸工場を立ち上げた萩原彦七が私財を投じて架けられたと伝えられています。彼の工場は、この地域での製糸業の先駆けとなり、日本が一時期、生糸の生産・輸出で世界一を誇った時代を支えた存在でもありました。
橋の欄干には、「蚕と桑の葉」「糸車」等織物を思わせる意匠が施され、地域の産業への敬意が今も静かに息づいています。まちを歩き、橋や碑をめぐることで、当時の風景や人々の営みが浮かび上がってくるようです。
-
萩原彦七が工場を建てた中野は湧水に恵まれ、桑畑が広がる地で、養蚕・撚糸が盛んに行われました。糸を縒る動力となる水車も回り、良質な水は製糸業にとって最適な場でした。現在も、子安神社(中野山王)などで湧く清水は、生活や文化の一部として人々に親しまれています。
いま注目される「ものづくりのまち」
今日の中野は、歴史的な風景を守りながらも、新しい表現が育つ「ものづくりのまち」として、静かに注目を集めています。
藍染めの老舗「(株)野口染物店」は、なんと江戸時代から続く200年以上の歴史をもち、今も丁寧な手仕事を続ける染物店。昨年には、俳優のアンジェリーナ・ジョリー氏が藍染め体験に訪れたことでも話題となりました。
(VOGUE JAPAN記事はこちら)。
-
昭和初期創業の機屋で、ネクタイや袴の生地などを手がけてきた歴史を持ち、今もジャガード織機やドビー織機を用いてこだわりの織物づくりを続けている「岡村織物(有)」。
まちに広がるクリエイターたちの場
外からはなかなか見えにくいものの、ひとたび扉を開けば、深く、密度のある創造の空気が満ちている場所。
このまちには、じっくりと丁寧に「いまをつくる」クリエイターたちの姿があります。
多くの作り手たちは、「知ってほしいような、でも、知られすぎたくないような。」と語ります。
この芸術祭の機会に、少しだけまちを歩いて、その奥深さをのぞいてみませんか-
-
「つくるのいえ」 や 「布類計画室」 といった拠点では、布やテキスタイルを軸にしながらも、さまざまな視点と技術が交わり合い、ユニークな表現が生まれています。
大和田・小宮・石川地域
丘陵と河川が織りなす自然、古代からの人の営みを伝える遺跡、そして現代の産業拠点としての姿—— 。浅川や谷地川が潤す豊かな自然の中に、住宅地や緑地が点在し、古代から現代までの人々の営みが息づいています。
-
大和田:かつての大和田村。浅川沿いの河川敷広場や、日枝神社・ 八幡神社が地域に根差し、古墳時代の中田遺跡も保存されています。
小宮:里山の風景が残る自然豊かな町。都立小宮公園では四季の自然や野鳥観察が楽しめ、古代の遺跡や歴史の伝承も見られます。
石川:産業の拠点として発展。北八王子工業団地には医療機器・精密機械・電子部品など先端技術を担う企業が集まり、交通アクセスにも優れたものづくりの要地です。
地域の記憶が息づく「会場づくり」(染物工場跡、織物工場跡 ほか)
織物や染物で栄えた八王子の旧工場跡が、芸術祭の会場として息を吹き返します。
使われなくなっていた織物工場や染物工場に、アーティスト‧地域の方々‧前回芸術祭の協力者‧サポーター‧スタッフが再び集い、アートの舞台として再生中!!(⇀様子はこちら )
土地の素材や歴史、人々の記憶が、アーティストの手で新たな作品として表現され、会場を彩ります。
中野上町会場

上記のほか、山田製パン、高尾ポテト、吉野飯村屋中野上町、BASEL FACTORY SHOPなどでも美術展示を開催。
-
染物工場跡。捺染台がそのまま残っており、これを活かしてアート作品を展示します。土や石をどかしてお掃除した後の様子。これから麻を敷いて...どんな展示会場になるのかお楽しみに。
-
織物工場跡。芸術祭メイン会場。美術展示のほかに、地域の職人さんやお店とコラボレーションをして制作した、公式グッズの販売なども行います。作家さんや地域の方とお掃除している様子。
【中野上町以外の地域:会場一覧】
●大和田エリア
大和田市民センター、ぽかぽか保育園 大和田園、TAKAO COFFEE 珈琲焙煎工房、ファーストライブ八王子スタジオ(森崎工業第一工場)
●小宮‧石川エリア
市立第八小学校、市立第一中学校、東海大学医学部付属八王子病院、八石下広場、小宮公園、村内美術館‧サロン樫の木、ひよどり山ファーマーズクラブ農園
●その他エリア
清川交通遊園、小門公園、 八王子スクエアビル11階交流サロン、たねカフェ 、上川町ぱっかファーム14503、PARK8 ほか